Good Car Life by ロイヤルオート

冬のカーケア 足回り・タイヤチェーン編

タイヤチェーンって必要??

地域柄ですが大抵の方は冬になればスタッドレスタイヤを装着して走行すると思います。中には雪が降ったら車に乗らない、冬場は乗らないからスタッドレスタイヤは持っていないという方もいらっしゃいます。

そんな方でもいざ車に乗らなきゃいけない、行った先で突然雪が降ったなど、万が一の解決策としてタイヤチェーンを準備することをお勧めいたします。

スタッドレスタイヤだけど山道や高速など雪や凍結が激しい時にはスリップの危険から避けるため、タイヤチェーンを使う場合もございます。トラックなどで両方使って走行しているのを見たことがあると思います。

ゴム&ウレタン製(非金属)チェーン

性能としては金属チェーンよりも走行時の振動や騒音が少なく乗り心地は良いです。
雪のない乾燥した路面を走行しても切れにくいので少しの間なら装着したまま走行ができます。

タイヤに巻き付けるタイプやカバータイプなど用途にあった選択ができるので脱着が簡単で用途あったタイプを選ぶことができます。
ただし、金属タイプと比べると、折り畳みができないものもあるので、収納時にかさばってしまいトランクルームに常時乗せると邪魔になることも。
そして従来の金属チェーンよりも値段がやや高価になります。タイプによって異なりますが金属より1.5倍ほど値が変わります。

金属製チェーン


昔からある、いわゆるチェーンです。金属なので、ずっしり感があり凍結した路面ではグリップ力が得られ、価格も安く、小さくまとめられるので収納しやすい。が、金属なので走行時の振動と騒音が大きくなり乗り心地は悪くなってしまいます。チェーンを装着しなきゃいけないほどの状況で乗り心地を気にしている場合でもないとは思いますが。
そして金属製なので乾燥した路面の走行を続けてしまうと切れてしまう恐れがあります。取り外しも昔よりは簡単な方法で出来るようになっているので、連続しての使用は控えたいところですね。

金属チェーンには、「はしご型」と「亀甲型」があります。チェーンのタイヤに這わせる形が異なります。
はしご型はタイヤへのフィット感が良く登板には優れているが横滑りに弱いです。
亀甲型は雪道と凍結路どちらにも強く、横滑りにも強いです。
乗る場所や用途で変わってくるとは思いますが、どちらかといえば横滑りに強い亀甲型が安心して走行できます。

チェーンの取付

昔と比べるとタイヤチェーンは取付が簡単になってきています。昔は車をジャッキで持ち上げタイヤを外して単体でチェーンを取り付ける方法もありましたが、最近のチェーンは取り外さなくてもタイヤの裏にチェーンをまわし、数か所フックを接続し、ロックするものになっているので簡単に装着できます。

ただし、タイヤにもサイズがあるようにチェーンにもサイズがあるので注意しましょう。

タイヤに合っていないチェーンを使えば簡単に外れてしまったり、チェーンのあまり部分が多くなり、遊んでいる部分がタイヤの回転と同時に車のフェンダーにキズを付けてしまったり。
せっかく装着したのに残念な結果にならないように購入時にはしっかりと販売店に相談をして、車にあったチェーン選びと、取り付け方もレクチャーしてもらいましょう。

緊急時には近くの工場でお願いすれば取付してもらえますが、近場にない時の事も考えてしっかり覚えておきましょう。

サイドブレーキは引かない

これも低温によるブレーキの凍結で戻らなくなるのを防ぐために行います。

ワイヤー式のサイドブレーキは、ワイヤーのガイドチューブに水分が入り込んでいると、これが凍結してサイドブレーキが解除できなくなってしまうことがあります。エンジンと関連がない部分だけに、凍結してしまうとアイドリングをしてもなかなか溶けません。

特に、雪の上に駐車してしまった場合は必須です。

簡単な対策はないので、凍結させないことを意識するのが大事です。