梅雨に入り車のエアコンを利用する機会が増えてくると思います。
車のエアコンには空気の取り入れ方に2種類あるのはご存知でしょうか。それぞれの特徴がありますので、うまく使分けましょう

内気循環

一つ目は、車の中の空気を循環させる「内気循環」です。

外から空気を取り入れないで、室内の空気をぐるぐる使いまわします。そうすると何は良いかというと、エアコンの効きが良くなります。

例えば、夏であれば冷房で冷やした空気をまた冷やす。その繰り返しなので、室内の気温が外気の場合より下がりやすくなります。

そして、外の空気を入れないので、例えば煙やにおいなどがある場合やトンネルの中で排気ガスが充満している場合などの時にそれらをシャットアウトできます。

注意点として、長時間内気循環にしていると密閉性の高い車だと酸素濃度が下がり、眠気を誘発する可能性があります。

外気導入

もう一つは、車の外の空気を取り入れる「外気導入」です。

こちらは外の空気を取り入れるので、内気循環とは逆に車内の酸素濃度が下がることはありません。

外気と入替があるので、窓の内側の曇りが取れやすいという特徴もあります。フロントガラスが曇った場合は、エアコンをONにして外気循環にするとよいでしょう。
冬でしたら、デフロスターをONにしましょう。

使い分け方

基本的には外気導入を使用し、外気ににおいや煙など気になる場合に(例えばトンネル内)、内気循環に切り替えるのが望ましいようです。

あとは、暑い季節にエアコンのかけはじめを内気循環にして、走り出したら外気にするなど。

ポイントを押さえて、快適なドライブを!

合わせてお読み下さい