夏と冬に多いバッテリー上がり

バッテリーあがりの件数が多い時期が冬の寒い日と夏の時期。
両極端のケースですが、バッテリーは電気なのでどちらも電気の消費に関係してくるのです。

冬は日が落ちるのが早くライトの使用時間や、車を運転する前の冷たい車内を暖めるための暖機などで消費が進み、寒さの影響でバッテリーの内部抵抗があがりエンジンがかからなくなるトラブルに発展します。
これに対して夏場の原因は、エアコンです。エアコンの冷媒を作るコンプレッサーはベルトを使いエンジンの力で駆動されているので、電気を消費しませんが、風を送るためのブロアファンや、冷媒ガスを冷やすためのラジエーターファンを駆動させるための電気消費が大きいのです。

暑い車内を早く涼しくしようとエアコンを入れ温度をMAX COOLにし風量を全開。なんて使い方をしたことはないですか?
この時のバッテリーへの負荷はかなり大きいのです。走行していればオルタネーターが発電するのでまだ良いですが、行楽シーズンになり渋滞でのノロノロ運転や、停止時間が多いなど発電がうまく出来ない時の消費は激しいです。

アイドリングストップ車の場合、停止時間が長すぎるとバッテリーの負担を抑えるために自動でアイドルストップが解除され少しでも発電しようとエンジンを動かします。バッテリーへの負担が大きいまま使用を続けるとエンジンがかからないくらいまで弱ってしいます。

少しでも負担を軽減する対策としては、風量を全開のままにしないこと。
車内が涼しくなってきたら風量を下げて、ファンの電気消費を抑えてあげます。また暑く感じたら風量を上げて車内を涼しくしましょう。
少し面倒ですが、こまめな切り替えでエコに繋がるのです。

AUTOエアコンがあれば、自動で車内温度に応じて風量を切り替えてくれる便利な機能なので使いましょう。

バッテリーが弱くなりエンジンのかかりが悪い時は、電装品を全てOFFにしてからエンジンを始動してみると良いです。少しでも電力をセルモーターに集中させてエンジンの始動に使えるようにしましょう。

, ,
合わせてお読み下さい